【揃えろ!】親子で遊ぶナインタイルが白熱しすぎて時間を忘れる

ナインタイル

「スピードを競い合う遊びが、好きで好きでたまらない」

「揃える系のゲームなら自分の右に出るものはいない」


そんな方にオススメしたいゲームが有ります!

今回紹介するのは

ナインタイル

ルールは簡単で、初めての方もすぐに遊べます

やること自体が簡単だからこそ、大人VS子どもで遊んでも良い勝負に

親子で遊べば白熱すること間違い無し!

目次

どんな人におすすめか

・一回のゲーム時間が短く、手軽に遊びたい方

・考えながら反射神経を使うゲームが好きな方

・難しいことは抜きにして楽しめるゲームを探している方

何やらこのナインタイルというゲーム、東大生が遊んいるところが紹介されて一躍有名になったそうです!
ぜひ親子で共に賢くなりましょう!笑

どんなゲームなのか

9枚のタイルを自由に動かして、お題と同じ絵柄を揃えるゲーム

とーってもルールがシンプルですよね!
そしてなんといってもグッドトイ2018にも選ばれています!

グッド・トイ2018↓

グッド・トイの選考基準↓

プロが選ぶ「良いゲーム」ってことですね!
私も自信を持ってオススメします!!

使用するもの

ナインタイルのプレイヤータイル
プレイヤータイル(9枚1セット×4組)
ナインタイルのお題カード
お題カード(30枚)

プレイヤータイルメンコみたいに固さがあって耐久性が◎

お題カード通常の紙っぽい素材なので水気は×
遊ぶ時はテーブルに水気がないか確認するといいですね!

遊び方

  • プレイヤータイルを自分の前に3×3に並べる
    ナインタイル説明1
  • お題カードをひっくり返す
    ナインタイル説明2
  • プレイヤータイルを自由に裏表をひっくり返して並び替えて
    お題カードと同じ並びにする
    ナインタイル説明3
  • お題カードと同じ並びにできたらお題カードを取る
    ナインタイル説明4

勝敗のつき方

お題カードを多く取れた人が勝ち!

対象年齢

6歳以上

プレイ人数

2〜4人

価格

2,970円(税込)

感想&まとめ

ナインタイルいかがでしたでしょうか?

我が家の小学4年生の娘と小学2年生の息子と遊ぶときは
「ハンデで5秒後からスタート」等調整したり出来るのでいいバランスで遊べます!

シンプルだからこそ「もう一回!もう一回!」と時間を忘れて何戦もすること間違いなし

激戦の末、ハンデ無しで子どもに勝ちすぎると
「大人気ないー!」
と言われてしまいます

我が家では「子どもにも手を抜かない」がポリシーなので
そっと耳を塞ぎます笑

ぜひ皆さんも遊んで見て下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次