「家族で盛り上がれるゲームは無いかなぁ」
「遊びながら表現力も鍛えられたらいいなー」
「表現力で言うと、オネダリの時はお任せください(?)」
そんな方におすすめなゲームが有ります!
今回紹介するのは
はぁって言うゲーム
小難しいことは一切なし
戦略性0!笑
“己の演技力”と
“相手の感情を読み取る力”
で遊ぶとってもシンプルなゲームです!
一般的に感情表現が豊かな人は
素直な印象を持たれて、良い人間関係を築きやすい
つまりこのゲームで遊ぶだけで
コミュ力UPで人気者になれる!?
…かもしれません笑
はぁって言うゲームを親子で遊ぶと
どんな点が楽しくてオススメなのか
実際に小学生の子どもたちと遊んでみた感想と一緒に
ご紹介させて頂きます!
\はぁって言うゲームをみてみる/
はぁって言うゲームはどんなゲームなのか

「はぁ」「えー」「うん」のようなお題の一言を
声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム
はぁって言うゲームはどんな人にオススメか
・家族でたくさん笑えるゲームを探している方
・親子でコミュニケーション力を伸ばしたいと思っている方
・感情表現や演技が好きな方
自分の感情をいかに表現できるか
また、相手がどういう感情なのか読み取れるか
どちらもコミュニケーションに大事な能力ですよね!
このはぁって言うゲームでは
なんと遊びながらどちらも鍛えることが出来ます!
遊び方と実際に遊んでみた様子は
このブログの続きをご覧下さい
対象年齢
8歳以上〜
ゲーム人数
3人〜8人
プレイ時間
約15分
販売元
同じ販売元のゲームはこちら↓


価格
1,760円(税込)
\このゲームの最安値を比べてみる/
使用するもの

・お題カード(30枚)
・アクトカード(8枚)
・投票用カード8枚
・投票チップ(8枚×8セット)
・得点チップ(1点×36枚、5点×20枚)
遊び方

投票用カードを表にして
人数分の投票チップ(1人A〜H合計8枚)を配る

お題カードを1枚選んだ後
全員にアクトカードを配る

1番最初に演じる人を決めたら
アクトカードに記載されたアルファベットと同じお題カードの演目を
身振り手振りは使わずに“声と表情だけ”で演じる

演じた人以外の人が何のお題を演じていたか考えて
投票用カードの上に投票チップを裏向きにして置く
※演じた人も自分のアルファベットの投票チップを
自分の場所に置いておくと分かりやすいです!

全員が演技をして投票まで全て終わらせる

全員の投票まで終わったら結果発表!
1人ずつ正解を発表
相手の演技を当てられた→1点
自分の演技を当ててもらえた→1点×当ててもらえた人数
合計の得点を確認して得点チップを配る
勝敗のつき方
うまく演技が出来て、上手く演技を見抜けた
得点が1番高い人が勝ち!
実際にはぁって言うゲームを親子で遊んでみた感想
何といってもゲームのシンプルさが
小学生の娘と息子と遊ぶにはとても良いですね!
ルール説明1回ですぐ出来るのは良ゲーです
ですが、このゲーム最大の魅力は
「そんな感情表現できるんだ!」
という家族の新たな一面が見れる部分にあります
その感情表現が
ズレてても、ズレていなくても
不思議と笑いになる!!
まだ遊んだことない人は
絶対に家族で遊んでみて欲しいゲームです
〜〜〜〜とある日の親子はぁって言うゲーム〜〜〜〜
あそパパお題は「好き」かぁ
取り敢えずやってみるか!



…



?



?



…好き



ほぉー!今のはCの
「さりげない好き」かな?



いや、Aの
「グッとくる好き」だな!



結果は?!



Eの「色っぽい好き」



えっ…?



あっ…



色っぽくなくて悪かったなぁあああああああ!!



すみませんでしたぁああああ!!!(?)
まとめ
はぁって言うゲームいかがでしたでしょうか?
色んな感情を演じるのって
普段あんまりないのでとっても楽しい!
遊びながら感情表現も学べて一石二鳥
これでコミュニケーション円滑も間違いなし!?笑
笑い多めで楽しい家族時間の一役を買ってくれる
はぁって言うゲーム
超超超オススメです!!
是非皆さんも遊んでみて下さい!!
\実際に遊んでみたい方はこちらをどうぞ/








